七五三 結び帯 はこせこの上昇気流

TOP > 七五三セット 結び帯と箱せこペアセット 着物 子ども 呉服 和装小物 日本製 「緑色地・白百合や桜も豪華みやび模様」M(三歳児)セット 結び帯 筥迫 色がお揃いが可愛い草履(約18.0cm) バッグ 丸ぐけの帯締め 壽扇子 懐(お守り) びら簪(かんざし)

七五三セット 結び帯と箱せこペアセット 着物 子ども 呉服 和装小物 日本製 「緑色地・白百合や桜も豪華みやび模様」M(三歳児)セット 結び帯 筥迫 色がお揃いが可愛い草履(約18.0cm) バッグ 丸ぐけの帯締め 壽扇子 懐(お守り) びら簪(かんざし)

商品名七五三セット 結び帯と筥迫(はこせこ)ペアセット生産国日本カラー「緑色地・白百合や桜も豪華みやび模様」サイズM(三歳児)セットセット内容結び帯 筥迫 色がお揃いが可愛い草履(約18.0cm) バッグ 丸ぐけの帯締め 壽扇子 懐(お守り) びら簪(かんざし)素材金属糸使用 ポリエステル95% ナイロン5%特徴老舗京都の七五三和装製造業が作る、帯にはこだわりがあります。

柄が美しく出るよう計算され、結び帯を背中に差し込む金具は十分な厚みで、小さな身体に合います。

帯はすでに結んでありますので、簡単にお締めいただけます。

注意事項光の加減により写真の色と商品の色が異なることがあります。

あらかじめご了承ください。

新品の商品ですが、保存していく上で劣化の色落ちの場合など商品に不具合の場合があります。

その分、最初からお得商品として値引きさせていただいております。

京都の七五三和装製造業者が作る、結び帯と筥迫(はこせこ)のペアセットです。

はこせこは襟元に挟み入れる、名刺入れくらいのサイズの小さい箱型をした装身具です。

江戸時代に武家の女性たちが、胸元からちらりとのぞかせ、たしなみとして鏡や櫛、懐紙、お守りなどを収めて持ち歩いていた小物入れがそのルーツですが、七五三に彩りを添えてくれます。

「びら簪(かんざし)」を、はこせこの上部に付けることもあります。

高級取っ手付き持ち運び便利な赤いおしゃれ木箱35×28×40cm「緑色地・白百合や桜も豪華みやび模様」M(三歳児)セット京都の七五三和装製造業が作る、帯にはこだわりがあります。

柄が美しく出るよう計算され、結び帯を背中に差し込む金具は十分な厚みで、小さな身体に合います。

帯はすでに結んでありますので、簡単にお締めいただけます。

筥迫、色がお揃いが可愛い草履(約18.0cm)、バッグ、丸ぐけの帯締め、壽扇子、 懐(お守り)、びら簪(かんざし) 素材 金属糸使用 ポリエステル95% ナイロン5%全19種類ございます。

その他の柄はこちらをご覧ください。

楽天で購入50,000円(税込み)